さい帯血調製作業

採取されたさい帯血移植用さい帯血に調製処理をします。

受入

提携産科施設から「採取されたさい帯血・母体血・書類」がさい帯血バンクへ搬送されます。

検査①

1
目視で凝固・異物等の有無確認
2
さい帯血の重量の測定
3
問診票等の書類判定
4
さい帯血の有核細胞数の測定

分離調製

1
スタンドで血漿層(血漿・有核細胞)・血球層(赤血球)の分離をします。
2
血漿層を移し替えます。
3
強遠心分離機で有核細胞・血漿を分離します。底の塊の部分が有核細胞です。
4
定められた一定の容量になるまで、上清部分を除去します。
5
凍害保護液を添加しキャニスター(保護容器)に移し替えます。
調製処理後のさい帯血を「移植用さい帯血」といいます

検査②

1
有核細胞数の測定をします。
2
造血幹細胞数をフローサイトメーターで測定します。
3
造血幹細胞の増殖力の測定をするため、培養をし、2週間後に測定します。
4
「母体血」と「さい帯血」の感染症検査をします。
5
「さい帯血赤血球」と「移植用さい帯血」の無菌検査をします。
6
HLA(白血球の型)検査をします。

凍結

1
プログラムフリーザーで、-60℃に凍結します。(凍害による細胞損傷を防ぐため、冷却速度がプログラムされています)
2
液体窒素タンク気相で、-180℃で気相保存(検査②の全ての結果が出るまで気相保存)
3
液体窒素タンク液中で-196℃で保存します。(全ての検査に問題がなければ液中保存)

健康調査

出産6ヵ月以降、兵庫さい帯血バンクからお母様に「健康調査票」をお送りします。回答をしていただき、返送をお願いします。

アンケートはこちら

登録・公開

健康調査に問題がなければ、造血幹細胞移植情報サービスのシステムに登録され公開されます。

出庫作業

移植を待つ患者さんのもとへ、さい帯血をお届けします。

申込み

1
移植施設からさい帯血提供の申込みがありました。
2
臨床評価委員会でさい帯血移植適応の判定をします。
3
さい帯血の状態確認をします

検査

1
移植用さい帯血の一部(セグメント)を解凍して、品質確認検査をします
2
患者さんと移植用さい帯血のHLA型の確認検査をします。

出庫

1
搬送日程の調整・搬送手配・搬出
2
組織細胞搬送用極低温容器セルシッパー(-180℃)に入れて、凍結状態で搬送します

完了

1
移植施設にさい帯血が搬入されたら、患者さんは移植のための準備(移植前処置)をし、移植が行われます。
2
移植完了の報告をうけます。