白血病や血液難病などの移植治療に使われます。
それによって、多くの患者さんの命が救われます。

さい帯血とは

さい帯血とは、ママと赤ちゃんを結ぶへその緒(さい帯)と胎盤に流れる血液のことです。

このさい帯血の中には血液細胞を作り出す造血幹細胞がたくさん含まれています。

出産時にしか採取することができないとても貴重な血液です。 通常は出産後に廃棄されてしまいます。

さい帯血移植とは

さい帯血の中には、赤血球、白血球、血小板などを作り出す造血幹細胞がたくさん含まれているため、移植によって白血病などの血液難病を患った患者さんの命を救うことができます。

骨髄移植を希望する患者さんの中には、ドナーがなかなか見つからない、ドナーとのコーディネートに時間を要してしまうなど、病気の進行が切迫して待つことが難しい場合があります。このような患者さんにとって、さい帯血移植はすでに凍結保存されており、コーディネートの必要がないことから、移植を受けるチャンスを得られることになります。また、骨髄移植と比べて、HLA(白血球の型)がすべて一致しなくてもよいというメリットもあります。

さい帯血移植が有効な主な病気

白血病

再生不良性貧血

先天性免疫不全症

さい帯血移植と骨髄移植の違い

さい帯血移植
  • コーディネートの必要がない
  • HLA一部不一致許容
骨髄移植
  • コーディネートに時間がかかる
  • HLA完全一致

さい帯血提供のお願い

さい帯血の採取は無事に赤ちゃんが生まれ、へその緒(さい帯)を切り離した直後、後産といわれるまだ残っているさい帯と胎盤から採取しますので、赤ちゃんにもママにも痛みや危険は全くありません。採取は負担なく安全に行われます。一人でも多くの患者さんを救うため、さい帯血の提供にご協力をお願いします。

さい帯血ドナーと骨髄ドナーの違い

さい帯血ドナー
  • 出産を控えた妊婦さん
  • 採取に痛みや危険がない
  • 同意書等の書類に記入
  • 検査用血液を10㏄程度採取します
骨髄ドナー
  • ドナー登録制 提供は20~55歳の健康な方
  • 数日の入院と全身麻酔で採取
  • 本人だけでなく家族の同意が必要
  • 自己血輸血が必要

「提供の条件」について

移植に用いるさい帯血は、高度な基準が設られています。その内容をよく理解して提供にご協力いただければ幸いです。

さい帯血の提供以外に協力できることはありますか?

さい帯血は、骨髄と比べてまだあまり知られていません。
SNSでシェアしていただき、より多くの方へ知っていただくご協力をお願いいたします。